代表挨拶
感性や想像力を身につけて、人への思いやりや豊かな人生を送るための力を蓄えてほしい。
楽しく毎日を過ごすために必要なことってなんでしょう。仕事や食事、旅行などを楽しむとき、一人で楽しむことができますが、誰かと共有することは何倍も楽しいと思いませんか?
1人で旅行に行ってもインスタグラムで写真をアップして楽しんだりしますね。それはなぜでしょう?誰かに見てもらいたいという気持ちがあるからですね。誰かと共有したい、認めてもらいたいという想いからです。
誰かと楽しい時間を共有するためには、相手を思いやることができなければ一方通行になってしまいます。思いやりの心を持つことは人生でとても大事なことです。その思いやりは想像力がなければできません。その力を持つには、音楽などの芸術を極めていくことです。
代表 太田瑞世
(本名 福島瑞世)

千田麻奈美(チダ マナミ)
『楽しい!』
『弾けた!』
を生徒さんと共有できるようなレッスンをしたいと思っています♪
実は私自身はのんびり屋なので、マイペースに、時には目標を持って一緒に頑張って行きましょう!
趣味は読書です。児童書が好きです♫

長門由江(ナガト ヨシエ)
長門由江(ナガト ヨシエ)
布地が好きで何故か買い集めている私です。いつか手縫いで(ミシンじゃなくて!)ドレスを作るのが夢。
楽しい・嬉しい・悲しい…等々心で感じるものが音になったらステキ。音楽は元気の素だと思っています。練習を重ねて弾けるようになると嬉しくなったり、なかなか思うように進まずガッカリしたり…。音を通して味わう感動を皆さんとご一緒に味わいつつ、様々な音のイメージをお伝え出来ればと思っております♪

佐藤 真美(サトウ マミ)
息子、娘、2人の子供がおります。言葉にしなくても自己表現できる音楽って素敵ですよね。ピアノと言う楽器を通して、お一人お一人の個性を大事に、自己肯定感を育むレッスンに心がけて参りたいと思います。

小林 廉太郎(コバヤシ レンタロウ)
プロフィール:日本将棋連盟アマチュア5段
将棋は礼儀作法のしっかりとした伝統文化であり、他の人とコミュニケーションをとることができるなど、多くのことを学びあうことができます。
将棋教室ではお互いを尊重しあい、楽しく笑顔あふれる教室を目指しております。

安食 浩実(アジキ ヒロミ)
出身地:宮城県仙台市
小学生の子どもが2人います。いつも子どもたちの想像力はすごいなぁと驚かされます。自分も創作することが好きなので、一緒に楽しくプログラミングしましょう。よろしくお願いいたします。
